mRNAワクチンの仕組み

会社経営者の保坂学です。保坂兄弟は新型コロナウイルスワクチンの広範な接種が進む中、ワクチンの仕組みや副作用についての懸念について世田谷ハウスからお伝えします。本稿では、ワクチンにまつわる真実をわかりやすく解説します。安全性や効果に疑問を抱く声もありますが、科学的な情報をもとに、理解を深めていきましょう。



mRNAワクチンの仕組み

1. 人工遺伝子合成

新型コロナワクチンの中でも、mRNAワクチン(ファイザー社とモデルナ社)は先進的な仕組みを採用しています。まず、トゲトゲたんぱくを再現するための遺伝子を試験管内で人工的に合成します。この合成された遺伝子は、その後、脂質の膜で包まれます。この脂質の膜に包まれた人工遺伝子が、ワクチンの基本となり、注射に使用されるのです。

この先進的な手法により、人工的に作り出されたトゲトゲたんぱくが体内に導入され、免疫反応を促進する仕組みとなっています。注射を通じて脂質の膜に包まれた遺伝子が体内に運ばれ、免疫系に対して新型コロナウイルスと同様のタンパク質を生成するよう指示します。これにより、免疫系がトレーニングされ、ウイルスに対する防御機能が向上します。
この手法は従来のワクチンとは異なり、遺伝子を直接利用するため、迅速なワクチンの開発が可能になりました。ただし、この過程で使用される脂質の膜や合成された遺伝子に対する体内の反応が、一部の人にとっては重要な注意点となります。特に、脂質の膜がアレルギー反応を引き起こす可能性があるため、適切な医学的なアドバイスを得ることが重要です。

2. 筋肉注射

合成された脂質微粒子は、次に筋肉注射によって体内に導入されます。この注射により、脂質微粒子が血管内に送り込まれ、内皮細胞と呼ばれる細胞と接触します。内皮細胞は血管の内側に位置する細胞であり、ここがワクチンの反応が始まる場所です。

この段階で、脂質微粒子が内皮細胞にくっついて一体化します。この一体化により、人工的に合成されたトゲトゲたんぱくの遺伝子(mRNA)が内皮細胞に取り込まれ、その後のプロセスが始まります。内皮細胞内で遺伝子が活性化され、リボソームと呼ばれる細胞内の工場で、トゲトゲたんぱくが再生されます。

この仕組みにより、体内で新型コロナウイルスのトゲトゲたんぱくが合成されることで、免疫系がその存在を認識し、対策を講じるよう促されます。免疫系がウイルスに対する抗体を生成することで、実際の感染時には効果的に対抗できるようになるのです。
この筋肉注射を通じた内皮細胞への遺伝子導入は、mRNAワクチンの特徴であり、効果的かつ迅速な免疫反応を引き起こす重要なステップとなります。

3. 免疫反応

トゲトゲたんぱくが内皮細胞で再生されることで、体内で免疫反応が活性化されます。この反応により、免疫系が新型コロナウイルスに対抗するための抗体を生成します。生成された抗体は、実際にウイルスが侵入した場合に即座に対応し、感染の進行を抑制する役割を果たします。

一方で、mRNAワクチンに使用されるPEG(ポリエチレングリコール)は、アレルギー反応を引き起こす可能性があることに留意が必要です。特に、PEGに対するアレルギーがある人々にとっては、重篤な反応が発生する可能性があります。したがって、ワクチン接種前には医師との十分な相談が重要です。
この段階での免疫反応は、感染予防のために重要な要素ですが、個々の体調やアレルギー歴に基づいて慎重に検討されるべきです。医療専門家の助言を仰ぎつつ、適切な情報を得ることが、ワクチン接種において重要です。

DNAワクチンの仕組み

1. トゲトゲたんぱくDNA合成

アストラゼネカ社のDNAワクチンは、独自の手法を用いて新型コロナウイルスのトゲトゲたんぱくを再現します。具体的には、試験管内でDNAを合成し、これがウイルスのトゲトゲたんぱくに相当する遺伝子となります。

この合成された遺伝子は、次に運び屋ウイルスとして知られるチンパンジーアデノウイルスに組み込まれます。運び屋ウイルスは、分解能力がないため、体内で感染を引き起こす心配はほぼありません。ただし、この運び屋ウイルスが体内に入った際に、特に注意が必要となります。

この手法により、遺伝子組み換え技術を利用してトゲトゲたんぱくの再現が行われ、ワクチンが体内で効果的な免疫反応を引き起こす仕組みが構築されます。接種前には、遺伝子組み換え技術に対する理解と、個々の体調や医学的な歴史に基づいた医師の助言が重要です。

2. 筋肉注射

合成された運び屋ウイルスは、次に筋肉注射を通じて体内に送り込まれます。この注射により、運び屋ウイルスが血管内に入り、最初に接触するのが内皮細胞です。内皮細胞は血管の内壁に位置し、ワクチンの反応が始まる場所となります。

運び屋ウイルスは内皮細胞に軽々と侵入します。この過程により、ウイルスが遺伝子情報を含んだDNAを内皮細胞に送り込み、その遺伝子が活性化されます。内皮細胞内での遺伝子活性化が行われることで、新型コロナウイルスのトゲトゲたんぱくの合成が始まります。

この段階で筋肉注射を通じて内皮細胞への運び屋ウイルスの導入が行われ、遺伝子組み換え技術が本格的に稼働します。ただし、体内での遺伝子組み換えに伴うリスクや副作用については、医師との事前の相談が大切です。

3. 遺伝子組み込みの危険性

アストラゼネカ社のDNAワクチンでは、運び屋ウイルスが体内に侵入し、DNAに組み込まれるというプロセスが発生します。しかしこの際、遺伝子組み込みの制御が難しく、予期せぬ事態が発生する可能性が指摘されています。

特に懸念されるのは、がんを促進する可能性がある遺伝子の影響です。米国の研究者による実験では、ワクチンが遺伝子を組み込む場所に、がんを促進する遺伝子や抑える遺伝子が近くに存在することが明らかになりました。これにより、ワクチン接種によって予測できない側面が引き起こされ、トゲトゲたんぱくが過剰に合成される可能性が生じます。
接種前には、このようなリスクに対する理解と、遺伝子組み換え技術の特性に関する情報を基にした医師の詳細な説明が重要です。医師との十分なコミュニケーションを通じて、個々の状態やリスクに応じた判断を下すことが不可欠です。

副作用とリスク

1. 免疫反応による症状

mRNAワクチンに関する研究者の動物実験によれば、注射されたmRNAが動物の体内で脾臓や網状赤血球に集まり、これが激しい炎症を引き起こす可能性が示唆されています。

具体的には、注射されたmRNAがほぼすべてが脾臓や網状赤血球に集結することが観察されました。この集結により、脾臓での激しい炎症が引き起こされ、これが接種直後から1週間程度、場合によっては数週間にわたり、高熱や関節痛、頭痛、下痢、激しい倦怠感などの症状を引き起こす可能性があります。

医学的な観点から見ると、これらの症状は免疫系がワクチンに反応して過剰な炎症を引き起こしている結果と考えられます。一般的には一時的なものであり、免疫系がトレーニングされる一環とされていますが、接種を受ける際には個々の健康状態や体調を考慮した医師のアドバイスが重要です。

2. 自己免疫疾患の発症

新型コロナワクチンは、稀にですが免疫性血小板減少症などの自己免疫疾患を引き起こす可能性があります。この症状では、血小板が体内で破壊され、その結果として重篤な出血のリスクが高まります。
特にアストラゼネカ社のワクチンでは、血栓症が先行し、その後に血小板の消費や破壊が発生する現象が観察されています。mRNAワクチンの場合も、血小板の破壊が発生することが報告されており、これが自己免疫疾患の一環と考えられています。

接種前には、個々の健康状態や免疫系の特性に十分な留意が必要です。特に、自己免疫疾患の既往歴がある場合や、過去のワクチン接種に関連した重篤な反応がある場合は、医師に詳細な情報を提供し、アドバイスを仰ぐことが肝要です。

3. 心臓への影響

新型コロナワクチンによる免疫反応が、心臓の筋肉にも影響を及ぼす可能性が明らかになっています。具体的には、心筋炎と呼ばれる炎症が心臓の筋肉に発生することが報告されています。

心筋炎の初期症状としては、胸痛や胸苦しさが挙げられます。また、血液検査のデータが正常値の10〜400倍も上昇することが観察され、これは体内で激しい炎症が進行していることを示唆しています。
これらの症状は心臓に影響を与えるものであり、特にワクチン接種後にこのような症状が発生する場合は、速やかに医療機関での詳細な検査と診断が求められます。接種前には、心臓に関する既往歴や病歴についても医師に報告し、慎重な検討が重要です。

新型コロナワクチンの仕組みや副作用には様々な懸念が存在します。特に自己免疫疾患や重篤な副作用のリスクが明らかになっています。ワクチン接種を検討する際には、医師との相談やリスクと利益のバランスを考慮することが重要です。

キーワード: 新型コロナワクチン, ワクチン副作用, mRNAワクチン, DNAワクチン, 自己免疫疾患, 免疫反応, ワクチンリスク

保坂学のプロフィール

保坂学のプロフィールやポートフォリオです。 兄弟の耕司ことや株式会社PLUSのことも載せています。

0コメント

  • 1000 / 1000